ちょいバリ2013年 
その1 その2 その3 その4
城山南壁
南西カンテ
城山南壁
南西カンテ
二子山西岳
Ⅰ峰中央稜
子持山獅子岩
南東壁
その5 その6  その7  
西丹沢
大滝沢
マスキ嵐沢
 北岳バットレス
第4尾根
 穂高滝谷
ドーム中央稜
 
 
山の手帳 > ちょっとバリエーション > ちょいバリ2013年
滝谷ドーム中央稜と涸沢紅葉狩り
(北ア南部穂高連峰・9月末~10月初)/
前夜発2泊3日(涸沢野営場)
その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7
 その8
その9  
 二.滝谷ドーム中央稜
 2.ドーム中央稜登攀(つづき)
5P目:外傾バンド~チムニー~凹角~ハング(40m・Ⅴ(ハングは左から) ) 
 取付12:00L--->終了点(ドームの肩)12:45F
最上部、核心の小ハングは、『右のスラブトラバースが容易』とあったが、高さがないので直登してみた。ステミングで一段上がり、ジャミングを決めてキャメロット#3をセット、もう一手ジャミングを決め、右足を左足のホールドに寄せて踏み替え、上のガバを取ってマントリングすると終了。
monchanはクラックの中のホールドを掴んで登ってきたが、カムをセットするときと、踏み替えてガバを取るときの一手は、ジャミングでないとリードでは厳しい気がする。
なお、最後の左足の一歩は、左側スラブから這い上がるので、文献2及び3では、左から巻くとなっているのだと思う。
核心の小ハング。monchanの左手の下のフットホールドで左足から右足に踏み替えるところと、その後左足で上のスラブに立つ、2ポイントがちょっと思い切りが必要だった。特に後者は高度感がある。
ドームの頭に着いたのは12:45。ずっと我慢していたクライミングシューズから漸く解放されてホッとする。結局、北穂小屋のランチは、お預けとなり、ザックから行動食を出して昼食とした。
今回、貸し切り状態だったのに3時間35分もかかった(文献2~4によると標準時間は2~3時間、文献1は1~2時間)。実質4ピッチ170~190m(登攀は140m)のルートで、この時間は、やはり遅すぎ。
確かに、4ピッチ目の取付探しや、ルートミスによるタイムロスはあったから、事前のルート研究を入念にやっておけば30分くらいは縮められただろうが、このレベルのルートを楽しめるようになるには、まだまだ実力不足だと思う。
また、ドーム中央稜は、名前からすると岩稜登攀のイメージがあるが、全般的に傾斜は強いし、リッジ自体を登る箇所は少なく、見た目は岩壁登攀に近い印象。その点で、岩稜歩きの延長線上にある北岳バットレス第4尾根とは少し性格が異なるように思う。ただ、見事に弱点を突いた内面登攀主体のルートであるため、実際に登ってみると、露出感に乏しく(怖さがない)、なるほど初級者向きのルートと感じた。やはり、このクラスの本チャンでは、内面登攀の練習が重要なようだ。
 
 3.涸沢へ下降
 ドームの頭13:25--縦走路合流点13:32--北穂分岐13:53--涸沢野営場15:27
ドームの頭からの下降は文献に記載がなく、縦走路にでるまで少々心配だった。ヘルメットとハーネスはつけたまま、他のギア類はザックに詰めて帰途に就く。
踏跡は(画像の赤線)、登攀したドームの頭と涸沢側のもう一つの岩峰との鞍部から、下のルンゼを経由し、北穂方面の縦走路(画像の緑線)へ続いていた。
勿論表示はないが、見た目ほど急でもなく一般道と大差なかった。
 
縦走路を北穂分岐まで戻り、往路を下山する。涸沢から続々と人が登ってきて頻繁にすれ違いがあった。
滝谷では全く人を見なかったが、どういうわけか、縦走路や北穂南稜で、ヘルメット姿の人を多く見かけた。最近、小屋では槍穂高の稜線歩きをする人に、ヘルメットの着用を勧めていて、レンタルもやっているとのこと。いざというときヘルメットの有無は生死を分けることがあるし、安全意識を高めるためにも良いことだと思った。
 穂高岳滝谷ドーム中央稜&涸沢紅葉狩り
2013年9月末~10月初
  
その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7
 その8
その9  
 
ちょいバリ2013年 
その1 その2 その3 その4
城山南壁
南西カンテ
城山南壁
南西カンテ
二子山西岳
Ⅰ峰中央稜
子持山獅子岩
南東壁
その5 その6  その7  
西丹沢
大滝沢
マスキ嵐沢
 北岳バットレス
第4尾根
 穂高滝谷
ドーム中央稜
 
 
山の手帳 > ちょっとバリエーション > ちょいバリ2013年

inserted by FC2 system